ハイ….これもまたHomemadeです。3回作って未だに満足の行く仕上がりには至っていないけど、作るたびに新たな発見があり、あと2〜3回作ればそこそこのSausageができるかな?っと期待してます。と言うことで〜、今回は初めてのSausage作りの様子を紹介します。
まずはMeat GrinderとSausage Stufferのアタッチメントセットを購入。KitchenAidから純正が出てるけど、無駄に高いのでAmazon.comで定評のあるANTREE (私が買った時は$28.23)をポチッとやりましたっ。
純正とほぼ同じの見たまんま。プラスチックなので強度が心配だけど、レビューを見る限り問題はなさそうね。
まずはシンプルなItalian Sausageにチャレンジ。
赤身70%の脂肪30%。各種スパイスにアップルビネガー。庭のハーブ達を摘み取って….。
アタッチメントやボウルは冷蔵庫でキンキンに冷やしてグラインド開始。
ウィ〜ンウィ〜ン。っと静かな音を立ててお肉を引いてくれる私のKitchenAid。なんて可愛いのかしらっ!!
こちらは天然のケーシング。今回作るのはフランクフルトなので豚さんの腸だけど、ウィンナーの場合は羊さんのを使います。こんな感じに塩漬けになってるので、しっかりリンス&お湯でふやかして柔らかくする。
普段から出来るだけ天然のケーシングを使ったフランクフルトを食べているので、人口ケーシングを食べた時のあのなんとも言えないプラスチックな感じが。。。パリッとして食感はいいけどね。天然でもあの食感が出せるらしいけど、まずは”ソーセージ”と呼べるレベルの物を作ることから始めます。
KitchenAidに材料を混ぜ混ぜやってもらい、ケーシングをセットして腸詰開始。
おおっ〜!出来てる出来てる〜!ニョロニョロだぁ〜。この後24時間ほど冷蔵庫で乾燥させてから真空パック保存。いつでも好きな時にHot Dogが食べられるよっ。
初めてにしては美しすぎる見た目だし味も最高に美味しいっ!!…..だけど食感が残念でね、お肉がモソモソしてるのよ。腸詰の最中に肉の温度が上がってしまうとこうなるらしく、この日はとっても暑かった。。ってことでその後2回リベンジをしていくらかマシになったものの、満足のいくレベルに持っていくにはもう少し時間がかかりそう。
ご存知のように数々のHomemadeにチャレンジしている私。最初は「これなら買った方が…。」ってレベルのものもあったけど、諦めず何度もトライすればそのうち上手く作れるようになるもんなんです。そして一度自分流のHomemade〇〇が完成すると他のが食べられなくなってしまいます。だって手作りって美味しいのよ〜!
人口ケーシングに保存料、着色料、発色剤、そして何の肉だかわからない肉を使った市販のソーセージに比べれば完成度は低いかもしれないけど、何より美味しくて安全なのが一番。そしてもちろんHomemadeは何でも安い!せっかくソーセージ作りキットも買ったので諦めずトライし続けますっ。
コメントいただいたのに返信遅くなりスイマセン...。
年末ソーセージ大量に作りますよ〜!